Anthony Earnshaw (1924-2001).

アンドレ・ブルトンが「シュルレアリスム宣言」を発表した1924年に生まれる。
40年代から制作を始める。67年にエクセターで行われたシュルレアリスムの展覧会"The Enchanted Domein"に参加。2001年に亡くなるまでリーズを拠点に数多くの油彩画、ドローイング、コミック・ストリップ、オブジェを制作した。
 
世代的には、ブルトンが亡くなり《歴史的シュルレアリスム》がひと段落する60年代から、イギリスやスウェーデン、スペインなどで現在活動しているグループが形成され始める80年代末〜90年代初頭の、ちょうどあいだの人になる。

He belongs to the generation of surrealists in between so-colled "end of historical surrealism" in 1960s and the present movements.
 

アリスバーリーの古代の日々 /1948年
In Aylesbury's Ancient Days

アリスバーリーの古代の日々(パート2) /1948年
In Aylesbury's Ancient Days(part 2)
 
6月にブラッドフォードで彼の回顧展が行われており、ちょうどイギリスを訪れる用事があった際にLeeds Surrealist Groupの人たちに連れて行って頂いたのだった。以来こっちで紹介せねばなあと思っているうちにすっかり時間が経ってしまった。

Kenneth and Sarah from Leeds Surrealist Group took me to Earnshow's exhibition held in Bradford in June (really really appreciate it!!). Since then I've been thinking I should introduce his works on this blog...



Wok's Wokker
友人のEric Thackerと共同で、71年から72年にかけて制作されたコミック・ストリップ。一度見たら忘れられない攻撃的な態度とフォルムの(でもちょっぴり間の抜けた感じもする)Wokker。
アンソニーの寝室の壁はこの子で埋め尽くされていたとか。

おそらくは多くの人にジョゼフ・コーネルを思い出させるであろう、箱のオブジェも多く作っている。アンソニーの場合、偶然性の契機を出発点として保ちつつも、その仕上げは知的なユーモアに満ちているように思う。

His boxes would remind some people of Josef Cornell's artworks, but unlike Cornell, Earnshaw seems to start from spontaneousness and finish with intellectual humour.


この場所まで尾けてくる黒い影に僕は気がつかなかった /2000年
I didn't realise dark shadows would follow me to this place


ダンボの左耳を切り落としたミッキー /1999年
Mickey has chopped off Dumbo's left ear


展覧会に行った時に見た彼の字がすごく好き。その端正な筆跡で彼はオブジェに仕上げの魔法をかけるのだ。
He enchants his object with his decent handwriting.

彼の作品群は遺族によって管理されており、以下のサイトで見ることが出来る。
http://www.anthonyearnshaw.com/